家庭用プリンター処分方法
パソコンはリサイクル法適用によりPCリサイクルマークがついていれば、メーカーが引き取ってくれますが、プリンターはリサイクル法対象外です。どう処分したらいいかわからない方も多いのではないでしょうか?いらなくなったプリンター処分方法をご紹介します。
不用品の買取をご希望の方
札幌・東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・山梨・長野・新潟・愛知・三重・京都・奈良・大阪・兵庫・広島・福岡の買取ご希望の方。お気軽にお問い合わせください!
プリンターは小型家電リサイクル法の該当製品となり、廃棄方法が決められています。
プリンターの廃棄方法について
プリンターを廃棄するには、
注:業務用プリンターは産業廃棄物扱いとなるので、産業廃棄物処理業者に依頼して処分しなければなりません。
不用なパソコンと一緒にプリンター処分なら、ネットを利用すれば手続き簡単!段ボールに入れて送るだけという方法も紹介していますので、不用なパソコンと一緒に今すぐ処分してしまいましょう。
例:パソコンとスキャナー付きのプリンターなら無料処分できます。
詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。
自治体によるプリンターの処分方法
プリンターは、自治体によって不燃ごみ扱いや粗大ごみ扱いとなる場合があります。
捨てる前に自治体に問い合わせるか、各自治体のホームページを見て確認しておきましょう。
プリンターを新品で購入の場合
プリンター処分を家電量販店に回収依頼することもできます。
家電量販店で新しいプリンターを買うと古いプリンターを引き取りしてくれますが、家電量販店によっては、新しいプリンターを買わなくても、プリンターの処分を引き受けてくれる場合もありますので、問い合わせてください。
もし新品を購入されるのであれば、購入をする際、処分したいプリンターを引き取ってもらえるか確認してみてはいかがでしょうか。
引き取りしてくれなかったり、処分費用を請求されるお店もありますので注意してください。
プリンター処分時の注意点
プリンター本体の処分とインクカートリッジやトナーカートリッジの捨て方は違いますので、各自治体のホームページを見て確認しておきましょう。
インクカートリッジやトナーカートリッジは、家電量販店やスーパーマーケットなどに設置してある、メーカーのリサイクルボックスに投函して回収してもらうこともできます。
スポンサー リンク
プリンター処分を自治体に依頼する方法
プリンターは粗大ゴミや燃えるゴミ、あるいは小型家電リサイクル法の該当製品として自治体で回収している所もありますが、自治体により分類や方法、粗大ごみ料金などが違うのでお住まいの自治体に問い合わせてみてください。
プリンターは何ゴミ?
プリンターは何ごみと思ったら、あなたの住まいの市区町村で調べて調べてください。
このサイトでも市区町村別にプリンター処分方法が載っていますので、一度確認してみることをお勧めします。
家庭プリンター処分方法は各自治体によって違うのが現状です。皆さんの住んでいる地域のルールに従って家庭プリンターの処分をする必要があります。
間違ったプリンター処分をしないために、地域のルールをチェックしておきましょう。
家庭ごみのごみじゃぽん
プリンターを回収してもらう方法
粗大ごみに出すなどの手続きが面倒という方には、段ボールに入れて送るだけの簡単プリンター処分をおすすめします。
買い替えなどで不要となってしまったインクジェットプリンタ・レーザープリンタ・ドットインパクトプリンタ・レシートプリンタなど、年式・メーカー問わずプリンタ・プロッタ・スキャナの有料引取をしてくれます。
回収方法は宅配引取が利用可能です。引取方法は段ボールに梱包して送るだけです。
パソコン・周辺機器のページにプリンタ・スキャナ回収のページがありましたので紹介させていただきました。
プリンターを無料で回収してもらう方法
不用なパソコンと一緒にプリンター処分なら、ネットを利用すれば手続き簡単!段ボールに入れて送るだけという方法も紹介していますので、不用なパソコンと一緒に今すぐ処分してしまいましょう。
例:パソコンとスキャナー付きのプリンターなら無料処分できます。
詳しくは…パソコン処分方法のページをご覧ください。
【PR】
ごみの出し方 自転車処分方法 家庭ごみ パソコン廃棄 布団捨て方 冷蔵庫処分 テレビ処分 洗濯機処分 粗大ごみ トランクルーム 花屋 不用品処分